アクセス解析の1歩先を体験しましょう

無料トライアル | すべての機能を30日間ご利用頂けます。

利用規約個人情報の取り扱いに同意頂いた方のみトライアル申込をお願いします。

あなたのメールは届いていますか?迷惑メールに振り分けられないメール送信方法とは

あなたのメールは届いていますか?迷惑メールに振り分けられないメール送信方法とは

メールマーケティングで最も注意したいことの1つに送信したメールが「迷惑メール」だと判定されてしまい、通常どおり受信できずメールが迷惑メールフォルダ行きになってしまうことがあります。

 

どんなに緻密な戦略をもとに組み立てたメールであっても、迷惑メールフォルダに振りわけられてしまい相手に届かなければ意味がありません。

 

今回は、「どうして送信したメールが迷惑メールとして振りわけられてしまうのか」、「送信したメールが迷惑メールと判定されないように気を付けるポイントとは」について解説いたします。

 

 

どうして送信したメールが迷惑メールになってしまうのか

 

せっかく送信したメールですが、中には受信側の迷惑メールフィルタによって迷惑メールと判定されてしまう場合があります。

 

一括りで迷惑メールフィルタといっても、メールサーバー、メールソフト、インターネットサービスプロバイダー(ISP)、セキュリティソフトなどに設置されており、それぞれ独自の方法で迷惑メールを判定しています。

 

近年ではメールの送信数も増えていることから、なりすましや悪意あるサイトへ誘導するようなメールの対策として迷惑フィルタを強化しているようです。

 

一般的には、ユーザーから迷惑メールとして報告されたデータや独自の判定エンジンを用いて判別し、ドメイン単位やメールの内容によって該当メールを迷惑メールフォルダへ自動で振り分けるサービス機能を持っています。

 

代表的な例としてGmailを提供するGoogleは、独自のシステムでウィルスやスパムなど不審なメールを判別し、Gmailユーザーからの迷惑メール報告を学習することにより、迷惑メールとして検出しています。

 

主にGmailでは以下のような基準を元に迷惑メール判定していることをサポートサイトで明記しています。

 

  • メールアドレスのなりすまし
  • フィッシング詐欺
  • 未確認の送信者からのメール
  • 内容が空のメール
  • 管理者が設定したポリシー

 

 

配信リストを更新しクリーンな状態を保つ

 

迷惑メールに判定されないようにどういった点に気を付けておくべきか順に見ていきましょう。

 

まず配信リストを常にアップデートしておくことはメール到達率を上げるためのもっとも有効な手段の一つと言えます。配信リストを更新の際には、以下の事項を考慮しておきましょう。

 

反応のないアドレスを削除する

反応がないアドレスにメールを送り続ける行為は、迷惑メールを送っていると見なされて、ISP側に配信をブロックされる可能性が高まります。反応のないアドレスは、宛先リストから定期的に削除することをおすすめします。

 

エラーや無効なメールアドレスを削除する

メールアドレスの取得から時間が経っている連絡先は担当者が退社したことなどで無効なアドレスとなっていることがあります。無効なアドレスへのメール配信はエラー配信と判定されます。エラー配信を繰り返すことで迷惑メール送信者と評価を受けてしまうことにつながってしまいます。

 

メルマガの送信時に配信停止の方法を明示する

長期間に渡って無反応な配信先を増やさないためには、配信停止の方法を明示することが有効です。メルマガ配信サービスなどを利用する場合は、受信者の操作で配信停止が出来るものが多く送信側の手を煩わせません。

 

業者からリストを購入しない

業者から購入するリストの多くには長い間使われていないメールアドレスや偽のメールアドレスが載っていることもあるようです。これらの中にはISPが迷惑メール業者をあぶり出すため作成したスパムトラップと呼ばれるアドレスが含まれている可能性もあります。スパムトラップにメールを送ってしまうと、送信者はISPのブラックリストに載せられてしまいビジネスの信用を失うだけでなく、以降のメールの到達率にも悪影響を及ぼします。

 

 

送信ドメインの認証をする

 

「SPF」や「DKIM」と呼ばれる認証を適切に設定することにより、ドメインの評価を上げることができ、迷惑メールと判定されにくくなります。

 

「SPF」とは「Sender Policy Framework」の略で、 メールの送信元メールアドレスの偽装やなりすましを防ぐための技術です。

 

SPFはメールアドレスを偽装した迷惑メールやフィッシングメールの抑止に広く利用されています。

 

SPFの設定をおこなうことで送信者の「From」欄の信頼性を向上します。一方、自社のメールを自社サーバー以外から送る際にSPFを使用しないと、迷惑メールと判別されたり、メール自体が届かなくなるなどの問題が生じる可能性が高まりますので注意しましょう。

 

また、SPFとは別に「DKIM」(DomainKeys Identified Mailの略)という技術もあります。DKIMとは、送信メールに電子署名を付して、改ざんされたメールでないことを証明する技術です。迷惑メールフィルタは、この電子署名をチェックしてメールが偽装されていないことを判定します。

 

 

無料の短縮URLツールを使用しない

 

短縮URLツールは、長いURLを短くすることが可能で、その利便性からメール送信の際にも利用されることがあります。

 

しかし、この短縮URLの欠点は同じ短縮URLツールで生成されたURLは、全て同じドメインが含まれてしまうという点です。

 

全く関係のない他人が同じ短縮URLを使って迷惑メールを大量に送信した場合、あるいは迷惑メールの送信が日々蓄積される場合に、受信側の迷惑フィルタが「この短縮URLの含むドメインは迷惑メールである可能性が高い」と判断してしまい、本文にそのドメインが含まれるメールそのものが、迷惑メールと判断されてしまう可能性があります。

 

メール配信サービスの中には独自で短縮URLが利用できるものもありますので活用して見てはいかがでしょうか。

 

 

スパムメールと誤認されるような件名や本文を意識する

 

メールの件名は、メールの開封率を左右する重要な要素の一部となります。

 

また、露骨にスパムメールを連想させる内容はISPの迷惑フィルタに引っかかる可能性があるため注意した方が賢明です。

 

例えばGmailの迷惑フィルタは、特定のワードやワードの並びを「NGワード」としてメールの文面をチェックしています。迷惑メールで使われることの多いコンテンツは「不審なメールとの類似点」と判断されて迷惑メールに振り分けられてしまいます。

 

 

相手が欲しい情報を伝えることを意識してメールを作成しよう

 

本来、迷惑メールフィルタはその名の通り、悪質で迷惑なメールを送るスパム対策のための仕組みであり、闇雲に送信メールを拒否しているわけではありません。

 

どのようなメールが迷惑メールと判定されてしまうのか、その性質と特徴を正しく理解することが出来れば、それほど深刻な問題とはならないでしょう。

 

そもそも受信者が求めているメールであれば迷惑と判定される可能性も低くなり開封率も高くなるでしょう。

 

迷惑メールフィルタの判定を心配する必要はありませんので、送信者の都合で書かれた内容ばかりのメールではなく、相手が欲しい情報を伝えることを意識してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

サービスへの問い合わせ

 

カテゴリー: マーケティングオートメーション, メール