アクセス解析の1歩先を体験しましょう

無料トライアル | すべての機能を30日間ご利用頂けます。

利用規約個人情報の取り扱いに同意頂いた方のみトライアル申込をお願いします。

日本でECサイトを開設する際のおすすめサービス

 

新型コロナウイルスの流行が続いていることで移動制限や時短営業が強いられることも多くなり、実店舗に加えて新しくECサイトを開設したいという企業様も多くなったのではないでしょうか。

 

しかし、ECサイトの開設方法には様々な選択肢が考えられるため、どれを使って、どのように始めるのが良いのかお悩みの方もいらっしゃると思います。

 

そこで今回は、日本でECサイトを開設する際のおすすめサービスについてご紹介いたします。

ECサイトの種類とは

ECサイトのECは「Electronic Commerce」の略で、耳にすることの多い「ネットショップ」と同じ意味で使われていることが多く、「オンラインショップ」とも呼ばれることもあります。

 

最近ではECサイトと呼ばれることが多く、ネットショップは比較的小さめの個人経営の方がやっているECサイトをイメージする方が多いかもしれません。

 

ECサイトを開設する方法は、「ECモールに出店」と「自社ECサイトを開設」の大きく2種類に分けられます。

 

ECモールに出店

通販サイトと聞いて多くの方が思い浮かべるのは「Amazon」や「楽天市場」のような大手ECモールではないでしょうか。

 

Amazonや楽天市場で検索をすればあらゆるジャンルの商品を取り扱っており、ポイントシステムや関連サービス、商品到着までのスピード感などが合わさって非常に充実したプラットフォームになっていると言えるでしょう。

 

また、「ZOZOTOWN」のようにファッションをメインとする専門ECモールから「アスクル」のようなBtoB向けECモールなど幅広い業界のECモールがあります。

 

ECモールへ出店するメリットはシステム構築を自社で行う手間がかからないため、初期費用や工数を削減しつつ、必要な機能をもった状態で比較的短期間で開始できる点です。

 

既に多くの顧客がいるECモールであれば、自社のショップに訪問してくれる潜在顧客の存在にも期待できます。

 

一方で、モール内には競合ショップも多いため、その中からユーザーに選ばれるためには差別化した商品や値段を安くするなどの工夫も必要になってきます。

 

自社でECサイトを開設する

ECモールに対して自社ECサイトとは自前でサイトを作ったりカートシステムを契約したりしてECサイトを運営する形態です。

 

例えば、ディズニーやワークマンなどは大手ECモールで出品をしない方針を取っています。

 

シャネルやルイヴィトンのようなラグジュアリーブランドも一部商品だけをモールで販売したりや公式にはモールでの販売を取り扱っていないケースも多く見受けられます。

 

もちろん大手ECモールに出品している企業も多く、新たにモールへ進出する企業も増えている一方で、モールから離脱して自社ECを構える企業も見受けられるようになってきました。

 

近年では、初期費用が無料で月額利用料も数千円から利用可能な初心者向けのECサービスも登場しており、気軽に自社ECサイトを構築できるようになりました。

 

自社ECサイトを構築する方法

自社ECサイトの構築方法には、代表的なものとして「フルスクラッチ」と「SaaS型EC構築プラットフォーム」、「オープンソース」があります。

 

フルスクラッチ

自社でECサイトに必要なサーバやエンジニアなどを用意し、インフラを構築してサイトを作る方法です。

 

インフラやECサイトに詳しいエンジニアによる開発や運用が必要となりますので、大規模なECサイトの構築が必要となる場合にフルスクラッチの手段をとるケースが見受けられます。

 

機能やデザインなどカスタマイズが自由にできますが、それに見合う規模の初期費用と開発工数がかかるため、あまり売れなかったからといって早期に撤退するのではなく、長くEC事業を行う予定のある企業におすすめです。

 

SaaS型EC構築プラットフォーム

SaaSとは「Software as a Service」の略称で、SaaS型EC構築プラットフォームとはECサイトに必要なシステムをレンタルする方法です。

 

無料のサービスもいくつかありますが、有料サービスがほとんどを占めています。

 

代表サービスとしては、ShopifyやMakeShop、カラーミーショップ、BASE、STORESなどは比較的安価にスタートでき、機能も多いものになります。

 

どのサービスも幅広い価格帯で提供を行っているため、自社ECに必要なカスタマイズ性、サポート対応などを比較しながら利用するサービスを選ぶことがおすすめです。

 

オープンソース

オープンソースとは、無料(一部有料機能あり)で誰でもECサイトを作れるプログラムが公開されている形態です。

 

SaaS型EC構築プラットフォームとの違いはすぐに利用できるわけではなく、オープンソースの場合はある程度大本の機能やプログラムは用意されているものの、自分で組み立てたりデザインを作成する必要があります。

 

大部分を無料で利用できるためオープンソースを利用する企業も多いですが、プログラムやシステムの知識が必要なため誰でも簡単にできるというわけではありません。

 

オープンソースとしてよく知られているサービスはWordpressやEC-CUBE、Zen Cartなどが挙げられます。

 

また、ecbeingやEC-ORANGEなどのようにオープンソースを元に各社が独自で開発したECパッケージもあります。

 

初めて自社ECサイトを立ち上げるという視点では、これまでご紹介した3つの方法のなかでは「SaaS型EC構築プラットフォームを利用して自社ECサイトを始める」方法が最も費用感や難易度を加味しても始めやすく、仮に思ったよりも売上が伸びずに撤退する場合も契約を終了すればすぐに止めることも出来るため選択肢としておすすめできるでしょう。

 

 

日本でECサイトを開設する際におすすめサービス

ここからは実際にECサイトを開設する際におすすめのサービスを見ていきましょう。

 

Shopify

Shopify(ショッピファイ)は世界で一番利用されているSaaS型EC構築プラットフォームで、初期費用なし・低価格でスタートできることから気軽に試せるサービスです。

 

また、順調にサイトが成長した場合には上位プランへいつでも切り替えができるのもポイントです。

参考:https://www.shopify.jp/

 

デザインやプログラミング知識が不要で使える

ECサイトを開設・運用する際にはデザインやプログラミングの知識がつきものですが、Shopifyはデザインテンプレートが豊富に揃っているためそれらの知識不要で利用が可能です。

 

ある程度自分たちでカスタマイズしたい場合にもHTMLやCSSで調整することができます。

 

他システムやアプリの種類が豊富で拡張性が高い

Shopifyは多くの企業で利用されていることから、機能拡張をできるShopifyアプリも多くの会社によって提供されている点もポイントの1つです。

 

参考:https://www.xdata.jp/blogs/ec-2/shopify_cooperation_20210118.html

 

STORES

STORES(ストアーズ)は日本のヘイ株式会社が提供しているECプラットフォームです。

 

2020年1月30日より、サービス名が「STORES.jp」から「STORES」に変わりました。

 

無料プランが用意されており、初期費用・月額費用0円からECサイトを作ることができ、700,000以上のネットショップがSTORESを利用して公開されています。

 

初心者でも使いやすい管理画面や操作性が、STORESの人気の大きな理由の1つと言われています。

 

最短2分でネットショップを作ることができると公式サイトに書かれていますが、その通りあっという間にネットショップを作ることもできます。

参考:https://stores.jp/

 

MakeShop

MakeShop(メイクショップ)はGMOメイクショップ株式会社が提供しているECプラットフォームです。

 

導入実績1万店舗を誇り、日本のASP業界において9年連続で流通総額第1位を獲得しています。

 

販売手数料0円、クレジットカード決済手数料は業界最安水準の3.14%~で利用ができ、レスポンシブWebデザイン対応、SEO強化、モバイル対応もしやすくなっています。

 

また、業界No.1水準のサービス・機能数を搭載し、定期購入やギフト対応、豊富な決済、卸販売まで運営・集客のあらゆる課題に応えます。

参考:https://www.makeshop.jp/

 

ECサイト開設方法の違いを理解して自社に合った方を利用してみよう

ECサイトの開設方法は今回ご紹介したものを含めて様々ありますので、自社がどの機能を利用するのか、予算的には問題ないか、将来的な拡張性はどうかなど複数の基準で考えて自社に合った方法を検討することが大事なポイントになります。

 

SaaS型EC構築プラットフォームでは無料トライアルができるサービスも多いので、まずはトライアルで使用感を確かめてみるのもおすすめです。

 

一度ECサイトを開設すると長い付き合いになることが見込まれますので、値段が安いといった理由だけではなく、自社にとって利用しやすいかといった観点からも選択してみてはいかがでしょうか。

 

サービスへの問い合わせ

 

カテゴリー: EC