更新日:2023/9/15
日本でもShopifyを利用したECサイトの人気が高まっており、リテンション施策の一つとして効果が出やすい「カゴ落ちメール」を取り入れているECサイトも増えています。
カゴ落ちメールが軌道に乗ったらカゴ落ち施策の他に、次に取り組む施策についても検討を始めてみましょう。
そこで今回は、MAツールを活用することでShopifyで構築したECサイトが実施できる施策をご紹介いたします。
更新日:2023/9/15
日本でもShopifyを利用したECサイトの人気が高まっており、リテンション施策の一つとして効果が出やすい「カゴ落ちメール」を取り入れているECサイトも増えています。
カゴ落ちメールが軌道に乗ったらカゴ落ち施策の他に、次に取り組む施策についても検討を始めてみましょう。
そこで今回は、MAツールを活用することでShopifyで構築したECサイトが実施できる施策をご紹介いたします。
世界で最も利用されているECサイト構築サービス「Shopify(ショッピファイ)」が、日本でもEC事業者から注目されています。
今回は、Shopify JapanからShopify初心者向けに提供されている「Shopify 公式ストア開設ガイドブック2022年版」を解説いたします。
突然ですが、多くの企業でWebサイトの分析に利用されている「Google Analytics」は、同じくGoogle社が提供する「Googleタグマネージャー」と連携することでさらに利便性が向上することはご存知でしょうか。
すでにGoogle AnalyticsとGoogle タグマネージャーの併用を検討している企業様のなかでも、いま話題になっているUniversal Analytics(以下、UA)から新規格のGoogle Analytics 4(以下、GA4)への移行に関連して対応を急いでいるご担当者様もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、GoogleタグマネージャーとGA4の連携ステップについてご紹介いたします。
多くの企業でWebサイトやアプリの分析に利用されている「Google Analytics」ですが、2022年3月16日にGoogleから現行のUniversal Analytics(以下、UA)のサポートが2023年7月に終了することが発表されました。
この件に関して、いざ対応するとなると何から手をつければいいのかお悩みのご担当者様も多いのではないでしょうか。
さらに、GA4(Google Analytics 4)への移行にあたって、今までUAとMAツールなどのマーケティングツールを組み合わせて運用していた設定の移行やツールの併用方法など、変更範囲が不透明なため、多くの不安を抱えているマーケティングご担当者も多くいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、新しい規格である「GA4の概要」と「GA4とMAツールを組み合わせてできること」について解説いたします。
ECサイトの運用が軌道に乗り始めたクライアント様から弊社にお問い合わせをいただいた際に、「サイトへの集客はそこそこできているのに、売上が上がらない…」という話を伺うことがよくあります。
せっかくユーザーを増やしても売上に直結しない要因としては、「1回の訪問では購入せず、離脱しているユーザー」の存在が大きく関係しています。実際に、商品を見ただけでサイトを離れてしまうユーザーは相当数いるため、集客を売上効果に転換するためにはそのような「離脱層に向けたリテンション施策」を検討する必要があります。
そこで今回は、「商品を見たけれども、サイトを離脱してしまったユーザー」へのアプローチ方法をご紹介してまいります。
今日、業界を問わず多くの企業においてデジタルマーケティング手法として広く取り入れられているのが「メールマーケティング」です。
インターネット普及期からメールを活用したマーケティング施策は実践されてきましたが、なかでも「費用対効果が出やすい」、「始めやすい」ことなどが人気を集めている理由として挙げられます。
そこで今回は、2022年最新のメールマーケティングのトピックや、効果分析手法についてMAツールベンダーの視点を交えてご紹介していきたいと思います。
日本で広く利用されているメッセージアプリとして有名な「LINE」ですが、企業向けのビジネスアカウント「LINE公式アカウント」もLINEの普及とともに多くの企業での採用が増えています。
そこで今回は、2021年にLINE社より発表されたLINE公式アカウントに関する新機能や既存機能のアップデート情報など、最新情報をご紹介していきたいと思います。
近年の働き方改革や新型コロナウイルス流行の影響を受けて、リモートワークを中心とした勤務スタイルをとっている企業様も多いのではないでしょうか。
他方で、一般消費者も巣籠もり生活のなかで、ネットショップやインターネット、動画系SNSを積極的に利用するようになってきました。
このようなトレンドを受けて、企業のなかでもマーケティング手法として動画コンテンツをうまく活用している事例も増えてきています。
そこで今回は、企業のマーケティング担当者が知っておきたい動画マーケティングについて解説します。
MAツールやCRMツールなどで、お客様の行動データを活用してマーケティング施策を実施している企業は多いのではないでしょうか。
ECサイトでは「カゴ落ちメール」、BtoB企業では「資料ダウンロード後のフォローメール」などのお客様の行動データを基にした施策はメジャーなものとして広く知られているかと思います。
しかし、せっかく施策を運用してみたのに自社で持っているリスト数に対して思ったよりも配信数が少なくなってしまい、結果があまり感じられていないご担当者もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、マーケティングツールからお客様の行動データを活用して施策運用する際に重要になる「cookie(クッキー)シンク率」について解説します。
新型コロナウイルスの流行が続いていることで移動制限や時短営業が強いられることも多くなり、実店舗に加えて新しくECサイトを開設したいという企業様も多くなったのではないでしょうか。
しかし、ECサイトの開設方法には様々な選択肢が考えられるため、どれを使って、どのように始めるのが良いのかお悩みの方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、日本でECサイトを開設する際のおすすめサービスについてご紹介いたします。